ひつじは白番

旅先で囲碁が打ちたくて。2017年12月22日から打ち始めて現在五段

対局記録

2023年2月の対局

ネットで2局。1勝1敗 地を取りに行ってしまった、相手弱めで。最初から大きな構想をそのまま突っ走るのではなく、弱い石補強していって、ラストに考える。 相手が弱いと思った時点がダメ(実際そんなに差がなかったし)、優勢になったときの適当打ちにつながっ…

2023年1月の対局、新方式に

今月から方式を変えました。リアルから有料ネット碁に。よかった点、棋譜が残る、時間制限がある、強い人と真剣勝負ができる。 3局やりました、1勝2敗 敗戦での反省点 少し悪いかなという形勢で無理なヨセで取られた。逆転あるので取られちゃだめ 攻め合いで…

12月の対局 

2022年12月は11局やりました。 そこでの反省点 分断を意識しすぎて三々の手入れ(ヨセ)が遅れた。 死活の取り切りは大事 思わぬピンチに動揺して見えなくなる、対策としてトイレに立つとか何か行動ルール必要。 優勢な状況で大石の守りに集中したのが良かった…

11月の対局

11月は12局やりました。 そこでの反省点。 コウにされたのダメ 相手に弱い石を作って攻めたのが良かった。 相手の陣地では控えめ、バランス意識よかった 4隅とられて、中を全部取ろうはダメ 4隅とって、中を生きれば勝ちと思ったけど、AIによると先手でヨセ…

10月の対局

10月は11局やりました。そこでの反省点。 強い人相手に内容のよかった碁は、弱い石1つ、先手、捨て石を使って強い石にした。 序盤で大ゲイマジマリへの三々は早い ヨセで手を入れず取られ 中央のヨセで欲張って取られ。 弱い子1つにして相手にダメ場を打たせ…

9月の対局

9月は9局やりました。 対局後の反省点 下手攻めから相手を強くした 自分の弱い石補強よりも先に相手のニ間開きにツケ ニ間開きを詰められて、眼を取られた

8月の対局

8月は11局やりました。あと、プロ指導碁が1局。 対局後の反省点 相手の2手目を正確に読むセンスを磨く 取りにいって弱いとこ突かれてる、取ろう取ろうではなく弱いところの強化を 相手を囲った時、2眼あるかなんとなく読むのではなくしっかりと読んでおく。 …

7月の対局

今月は9局やりました。そこでの反省点 とった石をしっかり確保する 思い切って捨てて形を良くする判断よかった 弱い所に目がいっていなかったのが敗着、あと封鎖はいいけどその先の弱い石への影響を考える 下手攻めやってしまった、特に弱い人に 守る時も攻…

6月の対局

今月からは逐一記録をとらないことにしました。 ざっくりですが今月は9局位やったと思います。対局した後、紙で棋譜起こしをしたのが5局。 そこに書かれていた反省点。 強い人とやる時はある程度の捨てを想定。 だめが3つになっている所注意。 攻めた時しわ…

5の3

1局目 相手の4子置き、勝ち!取りたくなったときに、自分の石の補強に意識を向ける。これが今日のテーマ、できました。 2局目 互先、負け。5の3という変則への対応。 リアル碁戦績 262戦(86勝168敗8引きわけ)

取るではなく補強

今日はリアル碁。 最初が面白すぎました。にぎりをした後に、蓋を閉めないで渡しただけで、マナーがなってないと。即やめ。ここが今日イチの手(笑) さて、1局目 互先、負け。かなり勝ちに近いところで、強い石から弱い石のほうへ押したのがダメ。原因、取り…

反省したら取れてる詰碁だった 詰碁並べ23

昨日のリアル碁。 1局目。相手の先。勝ち!捨てて形を良くしたこと、先手先行、この辺が良かったですかね。相手の人は弱い状態から無理な切りが多かったけど、こちらは下手攻めを我慢。 一番のポイントは、キーになる石の取り。簡単なシチョウなんだけど、こ…

後手生き2回

今日はリアル碁 1局目 相手の2個置き、勝ち!取れたけど後手になった場面は反省点。力の差があるとどうしても取りたくなっちゃいますね。眼に関わるところを許したのも課題。 2局目互先、負け。クッソー。後手生きの展開が2回もあったから全然ダメ。もうそこ…

ヨセで取りに行く癖

今日はリアル碁 1局目 相手の先番。勝ち!相手の方が薄いところを守らないで次へ行こうとしたのがダメでしたね。少し実力差を感じたので手合いが甘かったのかも。 2局目相手2子置き、勝ちだけど2目差(2局目から点数を少し上げました)。結構余裕のはずがギリ…

隅を3箇所取られたら

今日はリアル碁1局のみ。 互先で負け。 余裕で勝ってたのに勝ち切れず。隅を3つ取られてる場合、最後のほう地を少し考えた方がいいのかも。ずっと攻めてはいたけど、自分の地は減らしてたからね。 あと、後手で眼作りしたら評価値超下がる。下記の左辺白みた…

両ガカリの片方高いバージョン

今日はリアル碁。なんか噛み合わなかった。ミスの後、下手打ちしたね。ミスを引きずらないメンタル対策を考えないと。 1局目。互先で負け。眼の潰し方を間違えた。 知識補強は、両ガカリの片方高いバージョン。(定石小事典で確認しましたが、AIとは少し違い…

勝ちの味が詰碁より大事や〜

今日はリアル碁 1局目、互先で負け。 取りに行ったら、相手にコウ材が結構あってダメだった。コウになるか考えないといけなかった。そもそも、押し込められて取りに行くような態勢になったのが良くないのよね。 あとで、検討したらもっと前の時点に問題点が…

あー、囲碁つまんない

今日はリアル碁 1局目、相手の3子置きで負け。 コウ材のミスの後、直接の敗因は薄いところを切られたこと。 常に弱いところを見る! 失敗しても切り替え!何かルーティン入れろ 2局目、互先で負け。わけのわからない布石に惑わされて、いい加減な捨て石をして…

相手の最善手を

今日はリアル碁。 1局目、互先で負け。 グーポイント 攻めるときも常に補強意識で打てた。 ダメポイント 相手の強い石周辺に打った手が価値の低い手。 あとは、もっと相手の最善手を考えないと。 2局目、相手の2子置きで負け。前局の反省から補強優先、価値…

詰碁並べ22

今日はリアル碁 テーマは、部分的戦いだけでなく視野を広く。これはできたかなと。 相手6段、自分の先番で負け。ガッツリ取りしてたのに、最後ヨセで安全に行って取られ。ヨセが下手くそ、特にヨセで取ろうとする癖が。 まあ、勝負には負けたけど内容的には…

力をためる

今日はリアル碁。久しぶりのせいか、視野が狭かった。この辺は次回の課題。 1局目負け。自分の2子置き。 AI前自己分析 相手を固めようとした打ち方が良くなくて自分も傷んだ。原因は読みが甘い。 AI分析 下記で水色にノビだった。落ち着いて力をためるべきだ…

詰碁並べ21

今日はリアル碁。 テーマ; 拾い過ぎない、シンソVSカケツ戦の手抜きを見習う。 1局目負け。自分の先番 AI前自己分析 最後はミスで取られ。そこではなく、切られてもゲタで取れると勘違いしてたのが一番反省(1図から白番、2図のようになってダメ、これは詰碁…

助けても強い石には響かない

今日はリアル碁1局 相手は4段〜5段。相手の先番で勝ち! AI分析前反省 総論 終始、我慢して打てたので感覚はよかった。ただ、囲碁が締まりすぎてて拾いすぎにもつながってた。捨て石が次回の課題かな。 個別 1 下辺切られたらまずいところ、たぶんシチョウと…

三々周りの知識補強

ネット碁。 負け。1図のように上辺黒から詰められたケース、ここで左上隅白が手入れしないと悪くなっていきますね。 1図 だから、最初の三々定石終わった2図の時点で、白から水色がいいところなのね。 2図 ネット碁戦績 968戦(129勝823敗16分) ps: スマホだ…

詰碁だけだと

今日はリアル碁。 勝ち!相手の4子置き。最近、詰碁ばかりだったせいか、入り組んだ局面が見えてなかったですね。例えば、鶴の巣ごもり(crane's net)だと思ったらダメがもう1個空いていて取れなかったり。 最後は相手のミスでウッデガエシ。でも、実質は負け…

アマは勝ち切るまでが碁

今日はリアル碁。一応、テーマは形良くで。 結果は勝ち!自分の先番という手合いでしたが、余裕ありましたかね。お相手が投了せず最後までやって2時間。1図の時点で勝負アリでしたかね。 1図 反省点は2図の右辺、白を取り切った場面。この後、相手が右下隅三…

詰碁並べ13

今日はリアル碁〜。やっぱり真剣勝負はいい!ヘボイ攻めされても勉強になるし、ガチンコで行って取られても知識吸収できるし。 今日の対局テーマは、強い人は弱点を突いてくる、弱い人に対しては「攻めとは石を取ることではない。」 まずは1局目 相手の方は3…

弱い人には捨てられないのよね、トホホ

今日はネット碁 1局目負け。無理なところは頑張らないで取らせる。相手が弱めだとなかなかできないのよね。 具体的には1図。黒がハネ出してきた場面、白番です。まず水色に打って、黒がつないだら2図のようにハネて中を捨てる感じね。この捨て方、先手で捨て…

弱い人とやるときのポイント

今日はネット碁。 (余裕で勝ってたけど攻め過ぎて)負け。無理な切りとかで最後まで取りにいくのがダメ。攻めとは石を取ることではなーい!by 結城プロ あとは、逃げ出したら少し面倒になりそうなのを捨てないと。相手弱いとついつい全部拾いたくなるのよね。…

凄く強い人とやるときのポイント

今日はリアル碁 負け。こちらの6子置きで。凄く強い人とやる時は弱点に着目して補強するのが大事。これが率直な感想でしたね。あと、もう一点は素直に打つ。例えば、ツケコシ打たれたりした時に、そこを放置して他を打ったりしないで素直に切る。石のカドに…